【完全攻略】火災保険の申請方法とは?やり方を詳しく紹介!

【完全攻略】火災保険の申請方法とは?やり方を詳しく紹介!

完成した家で安心して暮らすために欠かせない、火災保険。

火災保険は、火災だけでなく、さまざまな自然災害による家の損害を補償してくれる保険です。

火災保険に入りたいけど、申請方法が分からない…

火災保険について、こんなお悩みを抱えている方も多いです。

そこで今回は、火災保険の申請方法について、家づくりのプロ・かしゆうさんと一緒に解説します!

家づくりのプロ・かしゆうです!
申請の流れ、申し込みのやり方について詳しく解説しますよ!

火災保険は、完成した家で安心して暮らし続けるために必要不可欠。

この記事を参考に、火災保険を正しくスムーズに申し込んでいきましょう。

今すぐ自分に合った火災保険を探したい方は、一括見積もりサービス「保険スクエアbang!」を利用するのもおすすめです!

「保険スクエアbang!」では、簡単な質問に答えるだけで、最適な保険をプロが無料で診断してくれます。

火災保険選びで後悔しないためにも、ぜひ「保険スクエアbang!」で無料診断してみてね♪

\最短3分!無料で一括見積もり/

目次

火災保険の申請方法

家づくりと並行して検討したい火災保険ですが、保険会社や内容、金額の決め方など、難しく感じる方も多いです。

火災保険の申請方法を教えて~!

火災保険の申請は、以下の流れで進めていきますよ!

ステップごとにポイントを詳しく紹介するから、順番に見ていこ~♪

①補償対象の範囲を決める

火災保険を申請するために、まずは「補償対象の範囲」を決めていきます。

補償対象の範囲ってなに~?

ここでいう範囲とは、「火災保険をどこまで適用させるのか」を指します。

火災保険の補償範囲は「建物のみ」「家財のみ」「建物と家財」の3つです!

「建物」とは、家本体以外にも、冷暖房やお風呂、キッチンなどの住宅設備が該当。

一方の「家財」とは、建物の中にある家具や家電、衣類などを指します。

「建物」と「家財」の考え方は、建物から動かせるかどうかが基準になります。

建物:建物に付随して動かせないもの
家財:建物から動かせるもの

もしも建物が全焼した場合、同時に家財も失ってしまうリスクがあります。

このことを頭に入れて、補償対象の範囲について家族と話し合うことが大切です!

②家の「構造級別」を確認する

次にやることは、家の「構造級別」の確認です。

何のために確認が必要なんだろう?

実は、火災保険の金額は「構造級別」によって変わります。

そのため、自分の家の構造級別を事前に確認しておく必要があるんです。

燃えにくい構造だと保険料は安くなり、燃えやすい構造だと高くなりますよ!

構造級別は具体的に、以下の3パターンに分かれます♪

  • M構造(マンション構造)
  • T構造(耐火構造)
  • H構造(非耐火構造)

耐火性はM>T>Hの順で高くなり、一般的な戸建て住宅はT構造かH構造に分類されますよ。

自分の構造級別が分からない時は?

設計書や仕様書を確認するか、住宅会社の営業担当に聞くとすぐに分かります!

③補償内容を決める

ここからは、いよいよ火災保険の補償内容を決めていきます♪

火災以外にも使えるって聞いたけど…

火災保険は火災による損害だけでなく、さまざまな自然災害などに備えられる保険です!

ただし、補償内容を手厚くするほど金額もアップします。

住んでいる地域や暮らしをイメージして、無駄のない補償内容を決めていくことが重要だよ♪

火災保険で補償できる具体例は以下のとおり。

  • 火災
  • 落雷
  • 風水害
  • 雪害
  • 水漏れ
  • ガス漏れ等による破裂・爆発
  • 物体の落下や飛来
  • 破損・汚損
  • 盗難
  • 集団行動等に伴う暴力行為

このように、火災保険で対応できるリスクはさまざまです。

補償内容を決めるうえで特に注意したいのが、「自然災害」への補償です。

近年の異常気象により、いつ・どこで災害が起こるか分かりません…

自然災害に備えられる補償も必要だね!

火災保険による自然災害への備えは大切ですが、発生する災害は地形や気候によって異なる場合があります。

住んでいる地域のハザードマップを確認して、必要な部分だけ補償を付けましょう!

あわせて、ここまで紹介してきた補償内容とは別に、「地震保険」についても検討が必要です!

火災保険の中に、地震の補償は含まれないの?

地震や津波、噴火による損害をカバーするには、地震保険への加入が必要なんです!

地震保険は単独加入できないため、必ず火災保険とセットで加入を検討しましょう。

④保険金額を決める

続いてのステップでは、「保険金額」を決めていきます。

そもそも、保険金額とは?

⇒損害が発生したときに受け取れる保険金の限度額のこと。

どうやって保険金額を決めたらいいの?

保険金額は、「建物」と「家財」それぞれの評価額で決めていきますよ!

まずは、建物評価額について見ていこ~♪

建物評価額とは、建物の経済的な価値を表す金額です。

新築の注文住宅の場合は、建物の購入金額から土地代などを差し引いた金額が建物評価額になります。

建売の建物評価額を知る方法もあるの~?

建物購入額に土地代も含まれる場合は、以下の計算式で算出できます!

建物評価額=建売物件購入額の消費税額÷消費税率(0.1)

建物評価額を正しく把握して、無駄のない保険金額を決めていきましょう。

次に、家財の評価額について解説します。

火災保険で家財も補償対象にする際は、家財の評価額を把握することが重要。

家財の評価額ってなに~?

持っている全ての家財の価値を表す金額を指します!

基本的な考え方として、全ての家財を買い直すのにかかる金額を保険金額とするのがおすすめです。

ただし、保険金は実際の被害額までしか支払われません。

保険料で損しないためにも、家財の評価額以上の保険金額に設定しないように注意しましょう!

⑤契約期間を決める

火災保険の保険期間は、1~5年の間で1年単位で選べます。

一般的には、契約期間が長くなるほど保険料も安くなりますよ!

途中で引っ越したり、解約したりしても良いのかな…

契約期間によって解約返戻金があるので、長期契約する方が多いです!

しかし、長期契約には以下のデメリットも存在します。

  • 一回の支払額が多くなりやすい
  • 補償内容の見直しをしなくなる

支払方法に関しては、保険会社によって異なるので確認が必要ですね!

また、長期契約にすることで、保険を見直すきっかけが減ります。

最適な補償内容は、家族構成やライフスタイルで変わるため、定期的に見直すことが大切です♪

ここまでの内容を参考に、自分に合った契約期間を選びましょう。

⑥保険会社を比較検討する

契約期間まで決まったら、あとは保険会社を比較して、最適な火災保険を申し込むだけ♪

保険料の支払いで損しないためにも、保険会社の比較は必須なんです!

どうやって比較するんだろう…

こんなお悩みを抱えている方も多いはず!

保険会社から1社ずつ見積もりを取るのは大変ですよね…

そこでおすすめなのが、火災保険の一括見積もりサービス「保険スクエアbang!」

どんなサービスなの~?

保険会社15社、最大41商品の中から、一括で見積もり比較できる完全無料のサービスです。

既に650万人以上の方が利用していて、多くの方が最適な保険を選んでいます!

中には、保険スクエアbang!を利用して、保険料が5万円以上安くなった方もいるようです。

やり方はシンプルで、簡単な情報を入力し、あとは確認の電話を待つだけ!

電話で聞かれるのは、入力内容の確認や今後の流れのみで、面倒な営業電話が来ることもありません。

たったこれだけで、3日もあれば保険のプロが作成した見積もりが届きます。

届いた見積もりを元に、最適な火災保険を検討して加入を申し込みましょう。

最適な火災保険を選びたい方火災保険の支払いで損したくない方は、ぜひ「保険スクエアbang!」で無料診断してみてね♪

\最短3分!無料で一括見積もり/

まとめ

今回の記事では、火災保険の具体的な申請方法について解説しました。

紹介した申請方法は以下のとおり♪

ステップごとのポイントについて、詳しく紹介しましたね!

火災保険を申請するにあたって、忘れがちなのが保険会社の比較検討です。

比較検討は、保険料の支払いで損しないために重要♪

比較の際は、一括見積もりサービスを活用するのがおすすめです!

今回紹介した、火災保険の一括見積もりサービス「保険スクエアbang!」なら、完全無料で最適な保険と出会えますよ。

3分で簡単な情報を入力して、確認の電話を待つだけだからとっても簡単!

火災保険選びで後悔したくない方は、ぜひ利用してみてね♪

\最短3分!無料で一括見積もり/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次