施主検査(せしゅけんさ)って何するの?
持参するものやチェックポイントが知りたい!
※施主とは:建築会社に建物の建設を依頼する発注者のことです。
こんなお悩みはありませんか?
初めての家づくりでは、初めて聞く言葉や初めてやることがたくさんありますよね。
家づくりのプロ、かしゆうです!
今回は施主検査について、詳しく解説していきます!
施主検査は、引き渡し前に自分のおうちに『品質的に問題がないか』を確認する大事な検査です!
何も知らずに施主検査に臨んでしまうと、後悔することになってしまうかもしれません。
施主検査を控えて、不安になっている方は、ぜひ参考にしてみてね~♪
施主検査以外にも家づくりの悩みごとってたくさん出てくるよね?
不安を抱えたまま進めていくと、本来であれば楽しいはずの家づくりが辛くなってしまうかもしれません・・・。
楽しい家づくりを進めていくためにも、かしゆう&みなの公式ラインで気軽に聞いてみてね!
きっと不安が解消できて、楽しい家づくりを進めていけるようになるよ♪
公式ラインでは、家づくりに関するお悩みにプロが無料でお答えします!
\ 家づくりのプロに相談してみる /
施主検査とは何する?
施主検査って言葉自体初めて聞く人もいるよね~!
施主検査でどんなことをするかわからないと、適切な対応ができませんよね?
ここからは施主検査について、詳しく説明していきます!
施主検査とは?
施主検査って具体的にどんな検査なの?
建物の施工品質や契約通りに建物が完成しているかをチェックする検査のことです!
打ち合せして決めてきた内容が、しっかりと反映されているかを確認するとても重要な検査です。
施主検査をおこなうタイミング
施主検査はどのタイミングでおこなわれるの~?
建物完成からの流れを見ていきましょう!
社内検査の約1週間前には建物は完成している場合が多い。
施主検査の約1週間前には社内検査で手直しをする。
引き渡しの約1~2週間前に実施。引き渡しまでに手直しを完了。(※時間が掛かる手直しも有る場合も有)
施主検査で指摘した不具合を手直しされた状態で引き渡しを完了。
手直しに時間が掛かる箇所があった場合は、その箇所がいつまでに完了するか確認。
建物が完成して、引き渡しを受ける前に施主検査するんだね!
施主検査で不具合が見つかった場合は、なるべく引き渡しを受ける前に手直しを完了してもらいましょう!
施主検査の所要時間
施主検査ってどれくらいの時間が掛かるのかな~?
基本的には1~2時間程度の場合が多いです!
ただ、細かくチェックしようと思うと3~4時間掛かる場合もあります。
長引いてしまう可能性があるので、施主検査後に予定を入れないことをおすすめします!
施主検査の事前準備
施主検査って何か事前に準備がいるのかな~?
事前準備しない方もいますが、間違いなくしておいた方がいいですよ!
施主検査の前に準備しておくべき内容を説明していきます!
- 最新版の図面を手元に準備する
- 図面通りに施工されているかを確認するためにあると便利
- 打ち合わせ時に決定した壁紙や建具等の仕様の確認
- 品番等をスマートフォンで写真に残しておくと、当日の確認に便利
- 施主検査の約1週間前に訪問できるとベスト
- 訪問時はスマートフォンで動画や写真を撮る
- 動画、写真を基に色や柄の仕様を事前チェック
- 施主検査当日はキズや動作確認等に集中
施主検査に立ち会う人
施主検査はどんな人が立ち会うのかな~?
どんな人が施主検査に参加するか説明していきますね!
ハウスメーカーや工務店
・営業担当者
・設計者
・現場監督
施主
・施主(家族も含む)
・施主が依頼した専門家(任意)
その他
・土地の売買を仲介した不動産業者
(土地のみの仲介の場合は立ち会わない場合がほとんど)
施主検査持参するもの、チェックポイント
施主検査当日は何か持って行くものはあるの~?
あと、どんなことをチェックすればいいかな~?
手ぶらは避けましょう!
持参すると良いものとチェックポイントを説明していきますね!
施主検査に持参するもの
施主検査当日に持参するものを説明していきます
カメラ・ライト(スマートフォンでOK)
何か撮影するために必要になるのかな?
そうですね!
不具合などがあった場合に撮影して、記録として残しましょう!
メモアプリに写真を張り付けて、どういった不具合だったかもあわせてメモしておくと確認の際にチェックリストとしても使用できます。
筆記用具・メモ帳
筆記用具とメモ帳はどんな時もあった方がいいよね!
図面へ修正項目を書き込んだりする場合もあるので、筆記用具、メモ帳は必需品です!
不具合を見つけた際に付箋やマスキングテープに内容を記載するためにあると便利です。
図面(平面図・立体図・配置図)
図面は全然、頭の中になかったな~!
意外と忘れがちですが、図面通りの寸法になっているか確認する際にあると便利です!
最新版の図面通りに施工されているかを確認するために必要です。
バインダー
図面等をすぐに出せるようにあった方がいいのかな?
それもあります!
あとは、資料に書き込む際の下敷きとしても使えます!
仕様書や図面を挟み込んでおくと確認時にすぐ取り出すこともできます。
マスキングテープ・付箋
マスキングテープと付箋は何に使うのかな?
不具合があった際に目印として、貼り付けます!
貼り付ける際に長めに貼り付けて、改善内容を記載しておくと便利です。
ウエットティッシュ
手が汚れた時に使うのかな?
キズか汚れかわからない箇所を拭き上げるときに使います!
拭き上げたあとに少し時間をおいて再度確認しましょう。
素材を傷めてしまう可能性があるので、ノンアルコールのものを使用しましょう。
スマートフォンの充電器
施主検査が長引いたときにスマートフォンの充電が切れないようにするためかな?
既に電気が通電している場合に各コンセントの通電チェックがおこなえます!
スマートフォンの充電器だけではなくお子さんのゲームの充電器等でも大丈夫です。
施主検査のチェックポイント
施主検査当日はどんなところをチェックしていけばいいのかな~?
施主検査で見るべきチェックポイントを解説していきますね!
チェックリストとして使ってください!
建具
- ハンドル・蝶番の色があっているか
- 色・デザインがあっているか
- 動作がスムーズにおこなえるか(鍵の開閉も)
- 汚れやキズがないか
クロス
- クロスの継ぎ目・コンセント周りが整っているか
- キズや汚れ、浮き、目立つ隙間等がないか
- 色・デザインがあっているか
床材
- 掃き出し窓のまわりに擦り傷がないか
- 色・デザインがあっているか
- 歩いてみて、音鳴りがないか
- キズや汚れがないか
サッシ・網戸
- サッシ・網戸がスムーズに動作するか
- 色・デザインがあっているか(室内側、屋外側)
- キズや汚れ、網戸の破れなどがないか
システムキッチン
- 各扉の上端がしっかりと揃っているか
- 扉の開閉はスムーズか
- 水栓から異臭、異音はないか
- 色・デザインがあっているか
- キズや汚れがないか
システムバス
- 手すりやボタン水栓などの位置関係が打ち合わせ通りか
- 水栓から異臭、異音がないか
- 色・デザインがあっているか
- キズや汚れがないか
トイレ
- 品番があっているか
- 水流のチェック
- 色・デザインがあっているか
- キズや汚れがないか
洗面台
- 扉の開閉はスムーズか
- 水栓から異臭、異音はないか
- キズや汚れがないか
- 色・デザインがあっているか
コンセント・スイッチ・照明
- コンセントの数と設置位置
- 色・デザインがあっているか
- 電圧、機能が仕様通りになっているか
- 照明器具とスイッチの関係性があっているか
- キズや汚れがないか
屋外
- 外壁にキズや汚れがないか
- 設備の設置位置が図面通りになっているか
- 雨どい、フードの設置位置、色・デザインがあっているか
- 基礎に大きなひび割れがないか
施主検査の注意点
施主検査について理解できたし、もうばっちりだね♪
ちょっと待ってください!
最後に施主検査の注意点を3つお伝えさせてください!
修正依頼箇所は自分で写真に残す
修正依頼を指摘する際、ハウスメーカーや工務店が記録をしてくれる場合がほとんどです。
しかし、記録の内容に食い違いがあった場合に話し合えるようにしましょう。
自分でも写真や図面などへのチェックやコメントも残しておきましょう!
気になった点はしっかりと伝える
指摘する箇所がたくさんある場合、『伝えづらいな・・・』となってしまう場合もあると思います。
しかし、ここでしっかりと伝えなければいけません。
施主検査以降の指摘は、ハウスメーカーや工務店側が悪いのか、こちら側が悪いのか責任の所在が分かりづらくなってしまいます。
気になった点は必ず、その場で伝えましょう!
修正依頼項目の対応完了日を確認する
施主検査完了時に修正依頼した箇所がいつまでに修正してもらえるかを確認しましょう。
理想は引き渡し完了までに全ての修正が完了していることが望ましいです。
引き渡しまでに完了しないものについてはいつまでにできるかを必ず確認しましょう。
【重要】施主検査以外でも現場に見に行く
施主検査以外の時も現場を見に行っていいの?
むしろたくさん顔を出した方がいいですよ!
1週間~2週間に1回くらいがおすすめです!
まずは、現場に訪問する際の手順をお伝えします!
一番最初に現場へ行くときは、いきなり行くよりも連絡を入れてあげた方が親切です。
現場の段取りやスペースの問題もあるので、工事進行を遅らせないための配慮が必要です!
※2回目からは連絡を入れた方がいいか、この時に確認することがおすすめです。(担当によって違います)
自分たちが来たことを伝えてあげましょう。
差し入れなどをお渡しする場合はこの時にお渡ししましょう!
夏は冷たい飲み物、冬は温かい飲み物が喜んでもらえます♪
お菓子の差し入れはなるべく個包装のものがおすすめですよ!
この時に違和感を感じたり、ここ直して欲しいなと思う部分があれば、すぐに現場監督に伝えましょう!
早い段階で見つけられれば、修正も早い段階でできることもあります!
次に施主検査以外でも現場に顔を出した方がいい理由を説明します!
- 家が完成に向かっていく『わくわく感』を肌で感じることができる!
- 現場監督や現場の方と仲良くなれる!(仲良くなると色々なことを教えてくれるよ!)
- 仲良くなると伝えたいことが遠慮なく伝えられる!
- 間違えがあれば、早い段階で間違いに気付く可能性がある!
- 気付いた間違いの修正を早い段階で解決できる可能性がある!
- 見に行くたびに愛着が湧いていきます!
皆さんも施主検査以外の時も現場に遊びに行ってみてください!
まとめ
この記事では、施主検査で何するべきか、持参するものやチェックポイントを説明しました。
何も知らずに施主検査を迎えてしまったら、大変なことになってたかもしれないね。
不具合や施工不良に気付かずに引き渡しを受けてしまったら後々大変ですからね!
引き渡し後にいろいろな問題に気が付いても、こちらが原因を作ってしまったのか、施工時に不良があったのか、原因の所在があやふやになってしまいます。
施主検査で何するべきかを理解し、事前準備をおこなうことで安心して引き渡しを受けることができます。
当日に持参するものやチェックポイントはあらかじめ準備をして、当日を迎えるようにしましょう!
他にも家づくりで悩みごとがどんどん出てくると思います。
あなたには絶対に後悔してほしくないから、何か悩みがあったら、かしゆう&みなの公式ラインで気軽に相談してね♪
\ 家づくりのプロに相談してみる /