すてきな家のインスタを見ていると必ず目に付くもの。
それはおしゃれな「キッチン」!
素敵なキッチンだと、料理もはかどっちゃうよね~

でも、ハウスメーカーごとに何が違うのか、調べるのって大変……



家づくりのプロ・かしゆうです!
毎日使うキッチンだからこそハウスメーカー選びは重要ですよ!
この記事では、キッチンが得意なハウスメーカーランキングをご紹介!
また、標準仕様とオプションの違いも説明していくから、ハウスメーカーを決めるときの参考にしてみてね~



家づくりって、はじめてのことだらけで悩むよね……
なにから始めればいいのか分からない!
自分に合う住宅会社が分からない!
営業さんが頼りにならなかったらどうしよう!
そんな人はぜひ「みな|快適に暮らす家づくり」公式LINEに登録してね~
家づくりのプロ・かしゆうさんに無料で相談し放題だよ!
\家づくりのプロ!かしゆうさんに相談しよう/


キッチンが得意なハウスメーカーランキング





キッチンの標準仕様が充実しているハウスメーカーランキングはこちら!



なるほど……
どんなところが充実してるんだろう?



デザイン性はもちろん、機能面も優れているキッチンが選べるハウスメーカーなんです!
各ハウスメーカーでどんなキッチンが選べるのかご紹介する前に、キッチンの種類を整理してみましょう。
キッチンの種類ってどんなものがあるの?


そもそも、「キッチン」と言われてどんな形を思い浮かべますか?



壁にくっついていないキッチンかな〜



実は、キッチンにもたくさん種類があるんですよ!
大きく分けて、次の5つに分けることができます。


壁付キッチン
その名の通り、壁に1面くっついているもの


アイランドキッチン
「島」のようにどの面も壁に面していないもの


ペニンシュラキッチン
横の1辺だけ壁に面しているもの


セパレートキッチン
コンロ側とシンク側が分かれているもの


L型キッチン
L字の形をしたもの
形が同じように見えても、「壁にくっついているかいないか」で実は違いがあるんです!



みながイメージしていたのはペニンシュラキッチンだった◎
自分の思い描いているキッチンはどれでしたか?
キッチンの種類を整理したところで、標準仕様が充実しているハウスメーカーの特徴を紹介していくよ〜
どのメーカーなら実現できそうか想像してみてね!
ダイワハウス ハイグレードキッチンをオリジナル仕様に!


大手ハウスメーカーのひとつでもあるダイワハウス。
ダイワハウスはなんといっても、選べるハイグレードキッチンが多いのが特徴!



しかも、ダイワハウスオリジナル仕様にしています!
- LIXIL リシェルSI
- クリナップ ステディア
- トクラス コラージア
- パナソニック ラクシーナ
パナソニックのラクシーナといえば、横一列に並んだIHコンロ「ワイドコンロ」が選べるのが魅力…!





素敵なキッチンばかりで迷っちゃう!
\ダイワハウスが気になる方はこちら/
ヘーベルハウス オリジナルキッチンがおしゃれ!





おしゃれ~
ヘーベルハウスは実は大手総合化学メーカー 旭化成の住宅事業部門。
掃除のしやすさや収納力など、「日々の暮らし」に着目した工夫がたくさん!



旭化成の技術とデザイン性を兼ね備えたキッチンです!
もちろん、オリジナルキッチンだけではなく、他のメーカーのキッチンも選ぶことができますよ◎
※選択するプランによって選べるキッチンが変わるから注意!
- ヘーベルハウス オリジナル
- LIXIL リシェルSI
- LIXIL シエラS
- クリナップ ステディア
- トクラス コラージア
\ヘーベルハウスが気になる方はこちら/
アイ工務店 リーズナブルな価格帯メーカーでもあこがれのキッチンを!





アイ工務店は手が届きやすい価格帯のハウスメーカーなのに選べるキッチンの種類が豊富!
大手ハウスメーカーと比較してお手頃価格なアイ工務店。
実は、キッチンの取扱いメーカーが多いんですよ!
しかも、ハイグレードキッチンから低価格キッチンまで幅が広いのも特徴◎
- LIXIL リシェルSI ⇦ハイグレード!
- クリナップ ステディア ※取り扱いがない支店有
- タカラスタンダード オフェリア
- トクラス Bb
- TOTO mitte ⇦低価格



どこにお金をかけていきたいかは人それぞれ……
価格帯の幅があるとありがたいよね~
\アイ工務店が気になる方はこちら/
住友林業 ”あこがれ”が標準で選べるように!


住友林業がランクインした理由。
それは、もともとオプションだった人気キッチンを標準仕様に変更したから!



値段が高いからオプションにするということではなく、顧客目線の仕様変更なんです!



うれしい仕様変更だね~
しかも、大手メーカーのキッチンの中でも、グレートの高いものばかりなんです!
- LIXIL リシェルSI
- クリナップ ステディア
- トクラス コラージア
また、住友林業なら、オプションのカップボードも床材やキッチンに合わせた色合いで作ってもらうことも可能!
※カップボードは標準だとついていない場合もあります



色合いが変わっちゃうとイメージも崩れちゃうもんね……



住友林業クレストというグループ会社が作ってるから、雰囲気に合わせることができるんです◎
\住友林業が気になる方はこちら/
トヨタホーム ミドルメーカーなのにそれも選べるの?


トヨタホームもミドルコストメーカーのひとつと言われています。
でも、大手キッチンメーカーのハイグレードキッチンが選べちゃうんです!



住友林業・ヘーベルハウス・ダイワハウスと同じキッチンが選べます!
- LIXIL リシェルSI
- クリナップ ステディア
- トクラス コラージア
その他にも、LIXILのアレスタ・Tioというキッチンも選べますよ!



家のコストは下げてもキッチンのグレードが高いのは魅力的~
\トヨタホームが気になる方はこちら/
キッチンと一口に言っても、各メーカーで取り扱っている商品やキッチンの形も様々ですよね。



どのキッチンが自分の暮らし方に合っているんだろう?



まずはどんな暮らし方がしたいのか、一緒に整理していきませんか?
相談しながら、ハウスメーカーを決めていきたい人には本当におすすめ!



「みな|快適に暮らす家づくり」公式LINEからいつでも相談できるよ~
無料で相談できるので、なんでも聞いてくださいね。
\さっそく家づくりのプロに相談してみる/


キッチンの標準仕様やオプションの違い解説!





自分の暮らしに合うキッチンをイメージできましたか?



うーん…イメージはできたんだけど……
そもそも、「標準仕様」と「オプション」ってどんな違いがあるの?



では、ここからはよくあるオプション内容をご紹介しましょう!
各展示場のモデルハウスは基本的にオプションが取り入れられたキッチンです。
どんなものがオプション仕様になることが多いのか、整理していくよ~
キッチン全体に関わるもの |
・標準仕様以外のキッチン 例:LIXILのキッチンが標準仕様だけど、 オプションでパナソニックが選べる ・キッチンの形 例:壁付キッチンが標準仕様 →セパレートにすると追加料金 ・カップボードの有無 ・カラーバリエーション ハウスメーカーオリジナルカラーなど |
設備面 |
・水栓:手動 or タッチレス ・コンロや換気扇:メーカーや機能変更 ・IHコンロ:コンロの口数、種類変更 例:2口+ラジエントヒーターは標準仕様 →3口コンロに変更で追加料金 ・食洗機:浅型 or 深型 or 海外製 例:浅型から深型に変更 リンナイ製をミーレ製に変更 |
ここで、「オプションでも取り入れたい!」と人気のキッチンを紹介するよ~



みなさん、キッチンハウスって知ってますか?



うん!インスタでよくみるおしゃれキッチンだよね!


形状や色合いなどとても人気なキッチンで、「キッチンはこれ!」と決めている方も多いみたい。
ちなみに、キッチンハウスがオプションで取り入れられるのは住友林業・ダイワハウス・三井ホームだけ!



ハウスメーカーによって標準仕様やオプションの種類が違うので、気になったものはぜひ確認してみてくださいね!
まとめ


この記事では、キッチンが得意なハウスメーカーランキングと標準仕様やオプションの違いを解説したよ!



ハウスメーカーごとのキッチンの種類やオプションについてご理解いただけましたか?
家族団らんの場所でもあるキッチン。
お子さんと一緒に料理やお菓子をつくるなんて、いい思い出になると思いませんか?
素敵なキッチンが選べるハウスメーカーで、あったかい家づくりがしたいよね!



いろんなキッチンが見たいし、住宅展示場に行ってみようかな?



お待ちください!
はじめから展示場に行くのはNGです!
展示場にいったり、各社に資料請求してしまうと自動的に経験が浅い若手営業が担当になってしまうことが多いんだって!
しかも、担当営業は一度決まると変更するのはほぼ不可能!
自分には合わなかったと悲しい声も……



そんなのいや!
なんでも相談できる営業さんがいいな!



そんな時こそ、家づくりのプロ・かしゆうにお任せください!
ご要望にあったハウスメーカーの優秀な営業さんをご紹介します!
かしゆうさんに相談すれば、営業の紹介だけじゃなく、土地の相談とか間取りの相談とか、家づくりに伴走してくれるよ!
相談しながら、ハウスメーカーを決めていきたい人には本当におすすめ!



「みな|快適に暮らす家づくり」公式LINEからいつでも相談できるよ~
無料で相談できるので、なんでも聞いてくださいね。
\さっそく家づくりのプロに相談してみる/

